名古屋市ダイエットトレーニング!血糖値が上がりにくい食事方法!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)
パーソナルトレーナーの長谷川です!
今回は血糖値が上がりにく食事方法についてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
血糖値とは血液の中に含まれている糖の数値です。
食事をして急激に血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌し、血糖値を下げようと働きます。
インスリンの効果で、再び血糖値が急激に下がってしまうと、人間の身体は糖を欲して食欲が湧いてしまうのです。
またインスリンには血中にある糖を吸収し脂肪に変換する働きがあります。
このような理由から、痩せる上で血糖値の急上昇を抑える必要があります。
・食べる順番!
血糖値が急上昇しやすい食べ物は、糖に多く含んでいる炭水化物です。
そのため、食事をするときは一番最後に食べるようにしましょう。
食べる順番は糖質が低いものからです。
最初は野菜や海藻などの副菜です。
食物繊維が含まれているため、糖の吸収を遅らせることができます。
炭水化物より先に摂ることで血糖値の急上昇を抑えられます。
次に汁物です。
お腹を温め、内臓の働きを活性化してくれます。
その後にタンパク質などの主菜を食べて、最後に炭水化物が理想的な順番です。
徐々に糖分が多くなっていくため、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
・糖質と一緒に脂肪を摂る!
脂質はカロリーも高く、太りやすいため、摂らなければ良いと思っている方も多いかと思います。
しかし、脂質は消化に時間がかかるという特徴があります。
そのため、糖質と脂質を一緒に摂ることで、糖の吸収を遅らせることができます。
結果、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
例えば、パンにバターを塗って食べたり、天丼や唐揚げ定食などで脂質となる天ぷらや唐揚げを先に食べたりするなどです。
脂肪は摂りすぎには注意が必要ですが、ある程度は必要なものになります。
・食事はよく噛む!
よく噛んで食べると、満腹中枢を刺激することができます。
満腹中枢が指令を出すことで、人はお腹がいっぱいだと感じるのです。
あまり噛まずに早食いをする方は、満腹中枢がお腹いっぱいと感じられず食べすぎてしまう傾向にあります。
血糖値は急上昇していまいます。
急上昇を防ぐために、よく噛んで食事をゆっくり楽しむことも大切です。
よく噛んで食事をするためのポイントとしては、野菜などの食物繊維の多いものを食べると良いでしょう。
ご飯や麺類などは特にスルッと食べることができるため、自然と噛まずに飲み込んでいる場合が多くあります。
麺類を食べる時でも、一緒に野菜を摂ったり、海藻をトッピングしたりするなどして意識的に噛むようにしましょう。
また、食材は大きくカットすることで、噛まないと飲み込めない状態になるため、噛まずにはいられなくなります。
料理する時でも、噛むということを意識して作ることをおすすめします。
・食べ方に注意しながら食事を楽しもう!
血糖値を急上昇させないためには、食事を楽しむということは大きなポイントになります。
楽しんでいるときは、自然と早食いにはならずゆっくりと食べているのではないでしょうか。
食材を意識し食べ物を美味しくいただき、楽しく会話をしながら食べることが効果的です。
また料理する際も、よく噛んで食べられるような調理をして、無理なく自然と噛めるように工夫していきましょう。
いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。
《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他
HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!
お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
https://training-hks.jp/
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij
【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001