【名古屋市】便秘になりやすい人必見!食物繊維が便秘によい理由!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)
パーソナルトレーナーの長谷川です!
今回は食物繊維が便秘によい理由についてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
食物繊維とは、人間が消化する時に使われる消化酸素で分解しきれないもののことをいいます。
では、なぜその食物繊維が便秘によいと言われているのかをお話していきます。
・食物繊維の種類!
食物繊維には大きく2種類あります。
海藻やこんにゃくに含まれている『水溶性食物繊維』と野菜やキノコに含まれている『不溶性食物繊維』です。
この2種類は同じ食物繊維でも発揮する力は異なります。
水溶性食物繊維はコレステロールや糖が身体に吸収されるのを抑制してくれます。
不溶性食物繊維は排便を促進してくれます。
このように便秘の方は不溶性食物繊維を積極的に摂取すると改善が期待できます。
・食物繊維で便秘が増加する!
食物繊維は体内で消化しづらいものです。
小腸で消化しきれなかった食物繊維は大腸に移動していきます。
そして、大腸にいる菌の餌となり、そこで酸が作られます。
その酸は、便秘によいとされている善玉菌のビフィズス菌や乳酸菌を増やしてくれます。
腸内環境によい菌が増え、大腸の働きは活発になります。
また、不溶性食物繊維は更に量を増やしてくれるので、増えた便が大腸を刺激して排便を促進してくれます。
このように、食物繊維の力で菌が作られて排便を促するため、便秘の方にはぴったりです。
・1日の目安摂取量!
人が摂取する食物繊維の量は年々減少しています。
食物繊維は穀物に多く含まれているのですが、カロリーが高いため、ダイエットをしている方には懸念されがちです。
1日に必要な量は、成人男性で20g以上、女性で18g以上が基準になっています。
しかし、今の日本人は15gも摂取できていません。
15gより多く摂っても体に害を及ぼす可能性は低いので、意識して積極的に摂取していきましょう。
・食物繊維の含まれる食べ物!
穀物の中で食物繊維が1番多く含まれているのは、ライ麦粉です。 水溶性食物繊維を4.7g、不溶性食物繊維を8.2gも含んでいます。
次に多いのがオートミールです。 水溶性食物繊維が3.2g、不溶性食物繊維が6.2gです。便通がよくなると話題になったもので、取り入れやすい食べ物です。
この2つを日常的に取るのは難しいという方は、切干大根がおすすめです。 水溶性食物繊維は3.6g、不溶性食物繊維を17.1gも含んでいます。
1人前でこの量を摂取できるのであれば、便秘も改善されやすくなります。
そのほかにも、乾燥キクラゲ、インゲン豆、ひじきやワカメにも多く含まれています。日ごろの生活の中で取り入れやすいものを見つけ、積極的に摂っていきましょう。
・食物繊維で快便を目指そう!
食物繊維は大腸の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。
便秘という方は、この善玉菌が少なく大腸の働きが鈍くなっている可能性があります。
食物繊維は多くとっても問題はありません。
日ごろの生活の中で意識しながら食物繊維をたくさん摂ることが大切です。
善玉菌の増えた大腸は活発になり、便秘解消を目指せます。
食物繊維を摂取して、すっきりとした日々を送りましょう。
いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。
《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他
HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!
お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
https://training-hks.jp/
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij
【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001