【名古屋市】日々の習慣からダイエット!痩せる癖を身につけよう!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)

パーソナルトレーナーの長谷川です!

今回は食べても太りにく食事バランスについてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。

常に痩せていて、きれいな方もいます。
同じような生活を送り、食事をしているはずなのになぜか太らないという人がいるのです。

では、なぜその人は太らないのでしょうか。
太らない人にはそれなりの理由があります。

痩せる癖が習慣付いているのです。
その習慣を身に付ければ、甘いものを我慢したり夕食を抜いたりする必要もないのです。
ここではそんな痩せやすくなる習慣について学習していきます。

・朝一で白湯を飲んでいる
朝一番に白湯を飲むと、内臓が目を覚まし身体の働きがスムーズになります。
そして、 身体も温まり新陳代謝も高まるのです。

朝一番ということがポイントで、 その日1日体内がぽかぽかと温かくなります。
そして目が冴えるため、朝からの行動がスムーズになります。

朝はエネルギーの消費量が夜に比べて高いため、朝に活動できると痩せやすくなるのです。
朝を中心に活動的に動けば消費カロリーも増
え、痩せやすくなります。

・よく噛んで食事を楽しむ
食事が楽しいと早食いをしなくなります。
早食いは血糖値の急上昇に繋がってしまいます。

急上昇した血糖値を下げようとインスリンが多く分泌されます。
そして、インスリンにより、血糖値が早く低下し、すぐにお腹が空いてしまうため、悪循環に陥ります。

楽しく食事をすることで、自然と噛む回数も増えて、満腹中枢を刺激してくれます。
満腹中枢が刺激されることにより、普段より少ない量で満足することができれば、必然的に摂取カロリーが下がります。

また、よく噛むことで食べ物が細かく粉砕されます。 細かくなった食べ物は消化吸収がスムーズになるため、腸で詰まることもなく便秘解消につながるのです。

・食べる順番は野菜や汁物から
食事でいきなり主食や主菜を食べてしまうと血糖値が急上昇してしまいます。
糖質の少ないものから順に、「副菜 汁物→主菜→主食」 の順番で食べると血糖値の上昇が緩やかになり痩せやすい身体になります。
また、 温かいものから食べていくことで内臓が目を覚まし働きが活発化するのです。

・姿勢がよい
日ごろから姿勢のよい人は痩せている人が多いです。
姿勢をまっすぐに保ち、足を揃えるには、多くの筋肉を使っています。

背筋や腹筋、足の筋肉も使うため、立派な運動になります。
さらに姿勢がよいと内臓も正しい位置にキープされます。

猫背になってしまうと骨盤が広がり、大腸や小腸が下がるため、腸が圧迫されます。
通り道が遮られて便秘に繋がってしまうのです。姿勢を整えて腹筋を鍛えることで腸が下がることを防げるでしょう。

・痩せやすくなる習慣で無理なく痩せよう
習慣は、日ごろの生活で少し意識すれば身に付けることができるはずです。
朝活や食べ方、姿勢など、思い出した時に実践するだけでも変わってきます。

痩せやすくなる習慣が身に付けば、意識をしなくても勝手に身体が動きます。
ただ過ごしているだけでもカロリーの消費しやすい身体になります。

無理なダイエットをする必要はなく、リバウンドもしにくくなります。
まずはどれかひとつでよいのです。
ひとつずつクリアしていき、より多くの習慣を身に付けていきましょう。

いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。

この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。

《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他

HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!

お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!

【ホームページ】
https://training-hks.jp/

【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij

【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001

目次