【名古屋市ダイエット】高タンパク質!ゆで卵の栄養素について!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)
パーソナルトレーナーの長谷川です!
今回はゆで卵の栄養素についてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
ゆで卵はダイエットに最適で、「間食として食べるとよい」 「朝食に食べるとよい」などといわれています。
珍しい食べ物ではないにも関わらず、なぜ話題になっているのかというと、ゆで卵は 「完全食」
といわれるほど栄養価が高い食べ物だからです。
ここでは、ゆで卵の栄養とダイエットへの効果についてお話していきます。
・ゆで卵の栄養素
ゆで卵にはビタミンCと食物繊維以外の全ての栄養素が含まれています。
ビタミンCはゆで卵を加熱する際に死んでしまうため、どうしてもビタミンCも一緒に摂りたいという方には生卵をおすすめします。
またダイエットで不足しがちなタンパク質も、 1日に必要なタンパク質の24%をゆで卵2つで摂ることができます。
良質なタンパク質を摂ることで、筋肉や髪の毛などが作られたり、基礎代謝の向上も見込めます。
基礎代謝が上がることで、太りにくい身体を目指せるでしょう。
・ゆで卵がダイエットによい理由
ダイエットの際は食事の量を制限することが多く、栄養が偏りやすくなってしまいます。
そのため、栄養の多いゆで卵は最適です。
また、ゆで卵はGI値が低いという魅力もあります。
GI値が低いと血糖値が急上昇することを防ぎ、緩やかに上昇していきます。
そのため、お腹が空きにくくなり間食を防ぐことができます。
またゆで卵というのもポイントです。
生卵でも半熟でもなくゆで卵というのは、水分量が少なく胃の中で水分を吸収し膨らみます。
そうすることで、腹持ちがよく、間食にひとつ食べるだけでもお腹が満たされるのです。
さらに卵のタンパク質は、消化に大きなエネルギーを必要とします。
普段の食事にゆで卵をひとつ加えるだけで、消費カロリーを上げることができるのです。
また、卵の黄身に含まれているオレイン酸は腸
の善玉菌を増やすため、腸内環境が整い便通もよくなります。
・1日に食べてよい量
今までゆで卵は1日2個までがよいと推奨されていました。
それ以上摂るとコレステロールが高く、身体に悪影響とされていたのです。
しかし、コレステロール値は幾つ食べても変わらないことが判明しました。
そのため、現在では1日に何個でも食べて問題がないことが分かっています。
しかし、卵にもカロリーがあります。
1個90kcalと高くはないのですが摂りすぎの場合はカロリーオーバーになってしまう可能性もあります。カロリーのことも少し意識しながら適度に食べて しょう。
・完全食のゆで卵で健康な身体を目指そう
ゆで卵はとても栄養価が高く、低GI食品で善玉菌を増やす働きもあります。
安価で手に入るため、間食としてお腹が空いた時や、夜ご飯でお米代わりになど、自分の生活スタイルに合わせて気軽に取り入れてみてください。
腸内環境も整い、お腹も空きづらくなるため自然と食べる量も減るでしょう。
気付かないうちに痩せていたなんてことも期待できます。
無理なくゆで卵でダイエットをしましょう。
いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。
《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他
HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!
お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
https://training-hks.jp/
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij
【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001