【名古屋市出張トレーニング】健康に痩せれる!5食ダイエット!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)
パーソナルトレーナーの長谷川です!
今回は5食ダイエットについてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
ダイエットでは、カロリーを下げるために食事の量を減らしたり、1日2食に制限したりと、食事を減らしていくイメージがある方も多いでしょう。
しかし、海外の人などはダイエットをする際には、食事の回数を増やすのです。
・5食食べて痩せる理由
5食ダイエットの鍵は血糖値にあります。
人は血糖値が下がるとお腹が空きます。
そして食事を摂ると血糖値が急上昇します。
急上昇するとまた血糖値を下げようとインスリンが分泌され、再度血糖値が急激に下がり空腹状態になるのです。
また、インスリンには糖を脂肪に変える働きもあり、逆に太ってしまう可能性もあります。
そこで5食ダイエットではお腹が空く前に食べて血糖値が下がり切らないようにします。
そうすることで急上昇することも防いでくれるのです。
さらに、常に食べていることで消化にカロリーを使い新陳代謝が上がります。
身体が常にポカポカと温まっている状態になるのです。
新陳代謝が上がることで身体の脂肪も燃やしてくれてすっきりとなります。
・5食ダイエットのやり方
5食食べられるからといって5食とも満腹になるまで食べてはカロリーの摂りすぎで太ってしまいます。
1食を300kcalくらいに抑え、腹5分目かそれ以下に抑えましょう。
また糖質は朝か昼に食べ、食物繊維の多い茶色の炭水化物を摂ります。
茶色い炭水化物とは蕎麦や玄米、全粒粉のパンなどです。
【実際の食事の例】
朝食: 全粒粉のパンやオートミールなど糖質を摂り、身体のエネルギーを補給します。
おやつ ナッツで良質な油やビタミン、食物繊維などを摂ります。
昼食: 蕎麦やカレーなど栄養の豊富なものを摂ります。
おやつ : 夜は炭水化物を食べないため、お腹が空いてしまわないよう、グラノーラで作ったクッキーなど腹持ちのよいものを選びます。
夕食: 炭水化物を抜いたサラダや温野菜、しゃぶしゃぶがおすすめです。
このように、3食は通常よりも少し少なめですが栄養を意識したものを食べ、おやつには腹持ちのよい食物繊維が多く含まれたものを選びます。
また、甘いものが食べたい時はチョコレートがおすすめです。
血液をサラサラにしてくれるポリフェノールや腸内環境を整える食物繊維が含まれています。
・注意点
味付けはシンプルなものを選びましょう。
塩分の多い食事はむくみやすくなってしまいます。
また、加工食品はできる限り控えましょう。
ジャンクフードは絶対ダメということはありませんが、控えることをおすすめします。
さらに油は害だからと全く摂らないと肌も荒れ、髪の毛がパサパサになってしまいます。
ナッツやオリーブオイルなどの良質な油は積極的にとっていきましょう。
・たくさん食べる回数を増やして太りにくい身体を目指そう
きつい食事制限をしたのにあまり痩せていない、という経験は多くの方がしているでしょう。
そんな時にはあえて食事の量を増やしてみましょう。
血糖値の急上昇を防ぎ、糖が脂肪になるのを防ぐことができるのです。
食べるものにも意識を向け、茶色い食物繊維の多い炭水化物や、良質な油、ビタミンなどさまざまな栄養素をバランスよく摂る意識を持つことが大切です。
そうすることでただ痩せるのではなく、細胞が生き生きとし綺麗に痩せることができるのです。
いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。
《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他
HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!
お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
https://training-hks.jp/
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij
【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001