【名古屋市出張トレーニング】牛乳と豆乳のダイエットへの効果!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)

パーソナルトレーナーの長谷川です!

今回は牛乳と豆乳のダイエットへの効果についてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。

ダイエットには牛乳よりも豆乳の方がよい、と耳にすることもあるかもしれませんが、具体的に何がよいのかはあまり知られていません。
そこで豆乳と牛乳の違いと、それぞれの働きについてお話していきたいと思います。

豆乳と牛乳の栄養素の違い!
牛乳と豆乳のカルシウム量では、牛乳が圧倒的に高いです。
100gあたり調製豆乳が31mgに比べて牛乳は110mgもあります。

3倍以上もの差があるのです。
また、カルシウムはイライラを鎮めてくれる作用もあり、心身の健康にもつながります。

豆乳には植物コレステロールが含まれており、コレステロールが体内に吸収されてしまうのを防ぐ働きがあります。
また、牛乳より豆乳の方がビタミンB群が多く含まれています。

ビタミンB群は糖質や脂質が吸収されるのを防ぎ、新代謝を高める働きがあります。
これは調製豆乳でも高いですが、無調整豆乳
の方が含有量は多くなっています。

さらに大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれるため、お肌がモチモチになったり、髪の毛がツヤツヤになったりします。
消費カロリーを上げこのように、牛乳は精神を整え、骨などの形成を助けてくれる飲み物であり、豆乳は美容成分を多く含み、代謝も上がるためダイエット効果が期待できる飲み物です。

・混ぜて飲めばいいとこどり
牛乳と豆乳はそれぞれで栄養素が異なり、違ったよさがあります。
そのため、別々に飲むより一緒に飲んだ方がタンパク質の吸収率は上がります。

さらに豆乳に含まれている鉄分やカルシウムはなかなか体内に吸収されませんが、牛乳と飲むことで吸収しやすくなります。
どちらの方がダイエットよいかというよりも、一緒に飲んだ方が効果を発揮するといえるでしょう。

・豆乳の飲み方
豆乳は1日200mlが目安です。
豆乳に含まれている大豆イソフラボンは、 1日70mg程度といわれています。

これ以上摂ってしまうと乳がんや子宮内膜症リスクが高まってしまいます。
また、大豆イソフラボンは豆乳以外にも味噌や納豆、豆腐にも含まれています。

これらのことも考えながら豆乳の摂取量には注意しましょう。
飲む時間に関しては効果に違いはあまりありません。

お腹が空いた時や、ご飯を食べられなかった時などに一杯飲むと取り入れやすいため、おすすめです。

・バストアップ効果
前述したとおり、豆乳に含まれる大豆イソフラボンには女性ホルモンと似た働きをしてくれます。
バストに脂肪をつけ乳腺の発達を助けてくれます。

女性らしい身体を目指している場合はぜひ豆乳を摂取しましょう。
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをします。
毎日ジュースを飲んでしまう人は、豆乳に置き換えてみましょう。

・牛乳と豆乳のセットでいいとこどりをしよう
牛乳にも豆乳にもそれぞれよいところがあります。
一緒に摂ることで、 豆乳に含まれる鉄分やカルシウムの吸収を助けてくれ、相乗効果が期待できます。

どちらにしようか悩んだときは、 一緒に飲んでみてください。
また、女性のバストアップには豆乳が効果的でしょう。

大豆イソフラボンは女性ホルモンに似ているた
め、女性らしい身体にしてくれます。
バストアップも目指せるため、一石二鳥です。ぜひ豆乳を取り入れてみましょう。

いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。

この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。

《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他

HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!

お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!

【ホームページ】
https://training-hks.jp/

【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij

【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001

目次