【名古屋市トレーニング】意外と知らない!?8時間ダイエット方法!

こんにちは!
名古屋市をメインで出張型のパーソナルトレーニングを行なっております!
(愛知県全域で出張パーソナルトレーニングを行っております)
パーソナルトレーナーの長谷川です!
今回は8時間ダイエット方法についてお話していきたいと思います。
このブログではお客様の理想の身体を作るためのトレーニング方法や栄養バランスの食事、その他の知識の内容を発信しております。
是非、参考にしてみてください。
ダイエットは日々さまざまな方法が生み出されています。
ここでは8時間ダイエットについてのやり方と、気をつけるべきポイントについてお話していきます。
好きなものを食べて、ストレスなく痩せる努力をしましょう。
・8時間ダイエットとは!
8時間ダイエットはとても簡単なやり方です。
朝8時に食事をしたら、そこから8時間以内、つまり16時まで全ての食事を終わらせるということです。
この8時間内であればどんなものを食べても構いません。
好きなものを食べてストレスフリーで体型改善を目指します。
このダイエットのポイントはどの時間に食べるかです。
どうしても夜ご飯は食べたいという方は食事を早めれば問題ありません。
自分の生活リズムに合わせて8時間を調整しましょう。
・痩せやすくなる理由!
このダイエット方法が効果的な理由は、単純に食事の量を減らせるからです。
8時間という時間は意外と短いです。
その間だけ食べるとなると、間食をしたとしても食事の量は自然と減っていくでしょう。
そのため、プチ断食もできているということです。
8時間の間しか食べれないということは、残りの時間は何も食べないということになります。
その食べていない時間に胃陽は消化吸収を終え、休むことができます。
休憩時間があることで胃陽の機能は回復し、次に食事を摂ったときに消化吸収をスムーズに行うことができ、便秘も解消されます。
消化酸素と代謝酸素もこのダイエットに大きく関わっています。
この2つの酸素はどちらかが増えるともう片方は減ってしまうという密接な関係です。
消化酸素は、食べ物を分解する上で欠かせません。
代謝酸素はエネルギーを消費し新凍代謝を高め、免疫力を保っています。
沢山食べ、消化酸素が長い時間働き増えることで、代謝機能が落ちてしまい、痩せにくくなってしまいます。
この負の流れを断ち切るためにも食べる量を減らして、代謝酸素を優位な状態に保つことが大切になります。
・気を付けるポイント!
このダイエットは食べている時間よりも食べていない時間が大切になります。
食べていない時間が多いことで身体は飢餓状態や水分不足に陥る可能性があります。
食べていない時間はこまめに水分をとりましょう。
また時間ギリギリまでいっぱい食べてしまうと血糖値が急上昇してしまうため、その後の時間は特にお腹が空いてしまいます。
今までたくさん栄養がきていたのに急に栄養がこないと身体が驚いてしまい、蓄えようと脂肪をつける命令を下してしまいます。
そうならないためにも、8時間の終わりの方は食べ過ぎず、腹八分目ほどに抑え、サラダやスープなどで血糖値の急上昇を避けましょう。
さらに、食べることができる時間がきたからといって一気に食べ始めても胃がびっくりしてしまい、逆に身体に悪影響を及ぼします。
最初に食べるご飯は、温かいものなどで胃をならし、副菜となる野菜や海藻などから食べ始めましょう。
いかがでしたでしょうか?
今後も多くのお客様にお役に立てる情報をお伝えしていきたいと思います。
この記事を書いている私はパーソナルトレーナー歴約5年ほど行っており、現在もトレーナーとして活動しています。
《指導実績》
・自宅トレーニングで4ヶ月で−8キロのダイエットに成功!
・オンライントレーニング指導2ヶ月で-6kgのダイエットに成功!
・食事管理1ヶ月で-2kgのダイエットに成功!
・肩こり・腰痛が良くなったお客様多数!
・2ヶ月のランニングで姿勢が良くなった!
・ランニングとウォーキングで基礎代謝が上がった!
・自宅トレーニングメニュー作成で習慣的にトレーニングができるようになったお客様多数!
・トレーニングで自信がついた!
・その他
HKSでは『自宅トレーニング』・『オンライントレーニング』・『自宅メニュー作成』・『食事指導』・『ランニング・ウォーキング』を行っております!
※愛知県全域で行っております!
お客様の身体を変え、健康な生活でお過ごせるように精一杯サポートさせていただきます!
詳しい詳細につきましてはホームページもしくは公式LINE、Instagramをご覧ください!
【ホームページ】
https://training-hks.jp/
【公式LINE】※お問い合わせ・ご質問等
https://lin.ee/sRNiIij
【Instagram】※活動状況やトレーニング風景など
https://www.instagram.com/training_hks?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【TikTok】※自宅でできるトレーニング動画を公開中!
http://www.tiktok.com/@hks0001